ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんか? ヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたて癒しの写真!  2008/4/30(水)  
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

翌月はこちらへ    2008年4月    2008年3月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習・セミナー「内藤景代の4時間・集中レッスン」は5/25(日)  pm1:00〜5:00 受付中!こちらへ NAYヨガスクールへのご入会はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中!  ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」はこちらへ  NAYヨガスクール・生徒さんの写真・エッセイ・演奏などの「猫の集会」はこちらへ
 1年前の4月と比べてみましょう! 2007年4月はこちらへ















ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」4月1日最新号はこちらへ
『ゆるる』 創刊号 (主婦と生活社)  掲載中!「 朝スッキリ! 夜はグッスリZzz  朝5分夜5分 ベッドでラクラク  寝ヨガは最高!
『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(実業之日本社)重版!販売中。こちらへ→Amazon

2008/4/30(水)  月齢24.0 快晴 気温(h)25.8度;(L)14.9  《次の「新月」は5/5  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/29(火)  月齢23.0 曇後晴 気温(h)22.3度;(L)13.4  《次の「新月」は5/5  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2008年5月号更新しました。

ある公園で、一本の木に出会いました。

ウワミズザクラ

よく見ると、白いブラシのような不思議な花が咲いています。↓
通りがかりの方が
「あと一週間もすれば、木全体が真っ白になるくらいで綺麗ですよ。
木の名前は・・・・、何って言ったかな−、確か何とかザクラという桜です。」
言って通り過ぎました。
桜・・?と思いましたが、よく見ると木の側に、小さな名札のようなものがあり、こんな説明が書かれていました。
「ウワミズザクラ 上溝桜 バラ科 花弁がブラシ状になるサクラ。昔この木に溝をほって占いにもちいたそうです。」

来年は、満開の様子を見たいものです。

ウワミズザクラ

こちらは、別な日に出会ったイヌザクラ(犬桜)という桜です。↓
やはり、ウワズミザクラの一種。名前の由来は、老木になってくると樹皮が白く剥がれるところからきているそうです。
この木は、かなりの大木でした。
この写真は、イヌザクラの枝のほんの一部です。

イヌザクラ

イヌザクラの花です。↓
10〜15メートルにもなるので、普通は双眼鏡でも使わないと花はよく見えないそうです。

今年は、いままで見ていたのかもしれないが、気づかなかった2種類の桜を知ることができました。
うれしいことです。
バラの花に、信じられないような多様な種類があるように、同じバラ科の桜にも、多種多様な花があってもおかしくない、ということでしょう。

イヌザクラ



2008/4/28(月) 下弦 月齢22.0 薄曇後一時晴 気温(h)19.2度;(L)13.3  《次の「新月」は5/5  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)

日の出 4:52  日の入り 18:25   月の出  0:28 月の入り  10:27  (4/28下弦)
日の出 5:02  日の入り 18:20     月の出  18:20  月の入り  4:28   (4/20満月)

日の出の時間が4時台になってきました。


2008/4/27(日)  月齢21.0 曇一時雨後晴 気温(h)18.1度;(L)11.2度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)

 内藤景代のヨガ・瞑想・呼吸法の基本と真髄「集中レッスン」が行われました!
毎月第4日曜日pm1:00〜5:00
5月は25日(日)です。

詳しくはこちらをご覧下さい。


2008/4/26(土)  月齢20.0 曇後雨 気温(h)16.4度;(L)11.5度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/25(金)  月齢19.0 曇後晴 気温(h)18.4度;(L)12.4度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/24(木)  月齢18.0 曇時々雨 気温(h)20.9度;(L)15.8度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)

しばらく雨が続いて外出できず、久しぶりに公園の池に行ってみると、今までの光景とは様変わりしていました。
渡りのカモたちは、ほとんど去って、かつて大混雑していた池は、カルガモの親子が独占的に、悠々と泳ぎ回っていました。
最初は10羽いたヒナが、カラスかノラネコにやられて、いまは8羽だそうです。
(下の写真)左右の白い部分は噴水。手前のカモはお父さんでしょうか?
もう、親鳥の周りに、いつもまとわりついている時期は過ぎたようで、かなりあちこち勝手に泳ぎ回って、8羽が一緒のシーンを撮るのに苦労します。
お母さんも、まとめるのに大変なようです。↓


カルガモ親子

お母さんが、なにやら子どもたちに叫んでいます。
ヒナたちの動きは、驚くほど早くて、「集中レッスン」写真のピントがブレています。
左下の花はツツジ。↓


カルガモ親子

左に浮かんでいるのは桜の花びら。
右に鯉の姿が見えます。
2羽のヒナは別行動。↓

カルガモ親子

ヒナが泳いでいるところです。↓


カルガモのヒナ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  カルガモ親子 カルガモ親子(2) カルガモ親子(3)


2008/4/23(水)  月齢17.0 晴時々曇 気温(h)21.6度;(L)12.6度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/22(火)  月齢16.0 晴 気温(h)20.7度;(L)11.9度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/21(月)  月齢15.0 曇後時々晴 気温(h)20.5度;(L)12.6度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」 夏の気配が現われて来る頃。(5/5)


2008/4/20(日) 穀雨(こくう春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。満月● 月齢14.0 曇 気温(h)17.9度;(L)13.8度  《次の「下弦」は4/28  次 の二十四節気は「立夏(りっか)」  夏の気配が現われて来る頃。(5/5)

日の出 5:02  日の入り 18:20   月の出  18:20 月の入り  4:28  (4/20満月)
日の出 5:11   日の入り 18:13    月の出  11:06  月の入り  1:07  (4/13上弦)


2008/4/19(土) 月齢13.0 曇時々雨 気温(h)16.9度;(L)11.7度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

ここ数日の大雨と強風で、ヤエザクラも散り始めています。
ソメイヨシノのお花見の騒々しさが去って、この時期に新緑に映えるヤエザクラの方を愛(め)でる人も多いようです。
ピンクのヤエザクラは、カンザン(関山)、イチヨウ(一葉)、フゲンゾウ(普賢象)・・などたくさんありますが、黄緑色のヤエザクラは、ウコンザクラ(鬱金桜)です。
満開になると、中心から薄いピンク色がかってきます。↓

ウコンザクラ

もっと緑が濃いのがギョイコウ(御衣黄)です。
名前の由来は、貴族の衣服の萌黄色に近いため。
別名「黄桜」。例のお酒の名前です。
江戸時代に京都で栽培されたのがはじまりと言われています。
これは咲き始め、背景はピンクのヤエザクラ。↓



(下の写真)は、花木の豪華な「三段重ね」?
ヤマブキ、カイドウ、サクラ。
その上に、常緑樹、さらに超高層ビル! ↓

花木の三段重ね

午後も遅く、ハナモモの小さな木が、夕陽にロウソクの炎のように燃えていました。
緑の若葉と芝とのコントラストも印象的です。


新緑とハナモモ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
 ウコンザクラ  ウコンザクラ(2)
 カイドウ
 ハナモモ・ゲンペイ

2008/4/18(金) 月齢12.0  大雨 気温(h)14.9度;(L)12.3度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/17(木) 月齢11.0  曇後雨 気温(h)19.8度;(L)13.7度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/16(水) 月齢10.0  曇一時晴 気温(h)21.0度;(L)13.5度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/15(火) 月齢9.0  晴 気温(h)20.7度;(L)11.0度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/14(月) 月齢8.0  雨後晴 気温(h)16.6度;(L)9.8度  《次の「満月」は4/20  次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

お花見に行くと、時々どこからともなくウグイスの鳴き声が聞こえ、一層お花見気分を盛り上げてくれます。
ウグイスは、警戒心が強いので、ほとんどはこんもり茂った木の中から、声だけが聞こえてきます。

ある日、あまりに近いので、じっと待っていると、なんと目の前の、裸の木の枝の先にとまりました。
これが「声はすれども、姿は見えず」のウグイスです!

ウグイス

「ホーホケキョ」と美声を張り上げている瞬間↓

いわゆる「ホーホケキョ」という鳴き声は、ウグイスの「さえずり」です。
「さえずり」とは、鳥の繁殖期特有の鳴き声です。
もともと鳥が大きな声で鳴くのは危険が伴います。
しかし、この時期だけは、オスは危険を冒して、さえずりで縄張りを主張します。

「ケキョ ケキョ ケキョ」と鳴くのは、「ウグイスの谷渡り鳴き」と呼ばれる、オスの警戒の鳴き声です。

ウグイス

その瞬間を下から見上げたところです。↓

ウグイス

ヤブや、木の中へ入ってしまうと、こんな感じで、まず全身はとらえられません。↓

ウグイス

ウグイスについては、こちらもご覧下さい。↓

「nature photo」 2006/1/6(金)
ウグイスについては、大いなる誤解がありました!

 公園の生け垣などから、時々チャッ チャッという鳥の鳴き声が聞こえます。
鳴き声の主は、正体をなかなか見せないので、多分ミソサザエかなにかでは、と思っていました。
ところが、低い木の枝から枝へ、隠れるように移動する鳥を、何とか写真に撮って、帰ってよく見ると、この鳥には見覚えがあります。
昔、奥多摩で 、声を頼りにやっと撮影できた「ウグイス」でした!
あのウグイスの声とされる、有名な「ホーホケキョ」という鳴き声は、「春」に、ウグイスのオスがメスに向ける求愛の鳴き声で、冬は、「チャッ、チャッ」と鳴くとのことです。
「ホーホケキョ」は「さえずり」、「チャッ、チャッ」という普段の鳴き声は「地鳴き(笹鳴き)」というそうです。


 春、あちこちで聞く「ホーホケキョ」という鳴き声を「ウグイスが、この時期に、山から下りてきて、鳴いている」と思っていました。
ところが、実は、すでに冬から東京などの市街地にいて、公園の低木などで「チャッ チャッ」と鳴いていたのでした。
身近な動植物についての「無知」を、また知らされました。


2008/4/13(日) 上弦  月齢7.0  雨時々曇 気温(h)13.7度;(L)9.0度  《次の「満月」は4/20 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

日の出 5:11  日の入り 18:13   月の出  11:06 月の入り  1:07 (4/13上弦)
日の出 5:21    日の入り 18:07    月の出  5:00  月の入り  6:21  (4/6新月)


2008/4/12(土) 月齢6.0  曇時々晴 気温(h)20.3度;(L)12.0度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/11(金) 月齢5.0  晴一時雨 気温(h)20.3度;(L)9.8度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/10(木) 月齢4.0  雨 気温(h)11.3度;(L)9.3度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

最高・最低の温度差が2度しかありません。


 2008/4/9(水) 月齢3.0  曇 気温(h)16.4度;(L)11.1度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

この日、頭上スレスレに飛び去っていくツバメを、初めて見ました。
前日の、風速20メートル近い南風にのって、やってきたのでしょうか?

数日前、ソメイヨシノは、ほとんど散りかかっていましたが、木々の新緑と混ざりあって、別な美しさを見せていました。(上の写真)

(中の写真)左側は、ヤナギ(柳)です。

(下の写真)キジバトの「お花見」です。
花は、シダレザクラ(枝垂れ桜)。


サクラのグラデーション

ヤナギとサクラ

キジバトとシダレザクラ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ

  ヤナギ ヤナギ(2)
  キジバト
  シダレザクラ(1) シダレザクラ(2) シダレザクラ(3)


2008/4/8(火) 月齢2.0 大雨、雷を伴う  気温(h)14.0度;(L)10.8度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

最大瞬間風速19.7メートル。



2008/4/7(月) 月齢1.0 快晴 気温(h)16.0度;(L)10.3度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/6(日) 新月● 月齢29.4 快晴 気温(h)19.3度;(L)10.1度  《次の「上弦」は4/13 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

日の出 5:21  日の入り 18:07   月の出  5:00 月の入り  6:21 (4/6新月)
日の出 5:31   日の入り 18:01    月の出  1:10   月の入り  10:35  (3/30下弦)


2008/4/5(土) 月齢28.4 薄曇一時晴 気温(h)19.6度;(L)10.5度  《次の「新月」は4/6 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)


2008/4/4(金) 「清明(せいめい)」 (桜など草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃。) 月齢27.4 晴時々薄曇 気温(h)18.1度;(L)10.4度  《次の「新月」は4/6 次 の二十四節気は「穀雨(こくう)」  春の温かい雨が降って、穀類の芽が伸びて来る頃。(4/20)

ソメイヨシノが散って、今はハナモモ、カイドウ、ハナズオウ、ヤマブキなどが満開です。

ヤエザクラやウコンザクラなど、遅咲きの桜も開花し始めました。

ハナモモ(花桃)は、桃の花を観賞用に改良した園芸品種です。
その中でも、ゲンペイ(源平)という品種は、同じ一本の木から、白とピンクの2色や、赤、白、ピンクの3色の異なる色の花が咲いて華やかです。




下は、カイドウ(海棠)です。
バラ科の植物。中国では牡丹と並んで人気の高い花だそうです。
小さなリンゴのような実のなるカイドウは、ミカイドウと呼ばれ、栽培種で花も一重で上向きに咲きます。
この花のように、観賞用に庭などに咲いているのは、ハナカイドウと呼ばれています。

カイドウ


春は、鳥たちが相手を求めてさえずる鳴き声でにぎやかです。
郊外のある町へ行ったとき、裏手の山でウグイスが、珍しく何羽も鳴き交わしていました。
地元のひとに、
「ウグイスが随分いますね」
と言うと、その中には、ガビチョウという、鳴き真似のうまい中国渡来の鳥が混ざっていて、ウグイスノの鳴き声を真似ていると聞きびっくりしました。
「画眉鳥」と書きます。
日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっているそうです。



新しい若葉が出たばかりのモミジの木の近くに、カワセミのメスがとまっていました。
エサの魚がいる池を見つめるのでもなく、まったく別の方向を、長い間じっとみていました。

カワセミ・メス

こちらはカワセミのオスです。

カワセミ・オス

一瞬、メスの隣に、オスが飛んできて並んだのですが、あっという間に、そのままオスは飛び去ってしまいました。
恋は実らなかった・・ということでしょうか?


カワセミ オス、メス

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  ゲンペイ
  カイドウ
  カワセミ カワセミ(2)  カワセミ(3)


2008/4/3(木) 月齢26.4 晴 気温(h)18.7度;(L)9.2度  《次の「新月」は4/6 次 の二十四節気は「清明」 桜など草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃。(4/4)


2008/4/2(水) 月齢25.4 晴後薄曇 気温(h)16.4度;(L)8.0度  《次の「新月」は4/6 次 の二十四節気は「清明」 桜など草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃。(4/4)


2008/4/1(火) 月齢24.4  快晴 気温(h)17.0度;(L)6.5度  《次の「新月」は4/6 次 の二十四節気は「清明」 桜など草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れて来る頃。(4/4)

ヨガ・瞑想・LOHAS風「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」4月1日 更新しました!

2008年4月1日(火) 無常とは、変化する、こと。無情、非情に。けれど、ちがいを楽しめる、感性(センス)があれば、変化を愛でる無上のハッピー体質を生む。  「変化を楽しむ」ことが、この世に「生きるレッスン」で学ぶこと。生きものたちの「野生の思考」 「ありあわせの、よせあつめ」の知恵とカラスの巣。ちがい。コブシ(辛夷 拳 こぶし)とモクレン(木蓮 もくれん) 白木蓮(はくもくれん) ヨウコウザクラ(陽光桜 ようこうざくら) レンギョウ(連翹 れんぎょう) 黄色の花 トサミズキ(土佐水木 とさみずき) 長い房、赤いしべ ヒュウガミズキ(日向水木 ひゅうがみずき) 短い房、黄色いしべ マンサク科 清明は、春分の次の節気で、「天地に、明るい清新の気が、みちあふれてくる時季」 穀雨は、「稲(=米)や麦など、穀物の成長をうながす、めぐみの雨がふる時季」 

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2008年4月号更新しました。


「春の嵐」、強風で、桜吹雪が舞っていました。

(下の写真)は、数日前、満開のオオシマザクラ(大島桜)<手前>と、ソメイヨシノ(染井吉野)。

モンシロチョウが舞う季節になりました。
ナズナ(ぺんぺん草)にとまっています。
(中の写真)

(下の写真)
川縁で、ツクシに出会いました。
まわりに、スギナも一緒に生えています。
こんなところに?と、予想外でした。
注意して見てみると、まわりにも、たくさん出ているのかもしれません。
スギナはトクサ科の植物で、花はなく「胞子」で増えます。
ツクシは、その胞子をつくる胞子茎、スギナは栄養茎と呼ばれ、二つは地下茎でつながっています。


ソメイヨシノとオオシマザクラ

ナズナとモンシロチョウ

ツクシ

参照 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ
  モンシロチョウ(1) モンシロチョウ(2) モンシロチョウ(3)
  ツクシ(1) ツクシ(2)


←翌月へ ↑ TOPへ  →前月へ

「nature photo」 をはじめたいきさつ

 
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「日誌風フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝

*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代の日誌風フォト&エッセイ」参照

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代の
「日誌風エッセイ」

無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「日誌風エッセイ」
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集
内藤景代の「日誌風エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
11内藤景代の声の誘導CD付『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>

 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。