ヨガ(ヨーガ)の基本、方法などを内藤景代の本で学びませんかヨガ・瞑想・教室(東京・新宿) NAYヨガスクール 

ヨガの基本・方法・効果 ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)

ヨガを学ぼう ヨガ(ヨーガ)を学ぼう! 基本から奥義まで―とても奥が深いです! 
ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ、本,DVD,CDガイド!
ヨガ(ヨーガ)とは ヨガの種類 ヨガの起源 ヨガの目的 ハタ・ヨガとは ヨガとシャカ
ヨガと仏教 ヨガとヨーガ ヨガの方法 瞑想とは 呼吸法とは ヨガと健康 
メンタルヘルス 美容・ダイエット 精神世界 自分探し ヨガと自己実現
「ヨガとは?−こんなに奥が深くて、魅力的!」へ 「ヨガ・瞑想をひとりで学ぶ!」内藤景代の本・DVD・CD・ビデオのご紹介へ ヨガと瞑想Q&A LOHASなリンク集 相互リンク集

nature photo 撮りたてヨガ・癒しの写真!  2010/5/31(月)  
身近な花・鳥・虫たち、空・雲・月は今・・・ 

翌月はこちらへ   2010年5月    2010年4月はこちらへ
 「nature photo」のサイトを始めたいきさつ、このサイトの見方のご注意はこちら
←nature photo&フォトエッセイ(内藤景代)トップへ
←ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) TOPへ
ヨガ・瞑想・呼吸法、短期集中講座・講習・セミナー「内藤景代の4時間・ヨガ集中レッスン」6月27日(日)  pm1:00〜5:00 受付中!こちらへ NAYヨガスクールへのご入会はこちらへ 最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』好評発売中!  ●ヨガ、瞑想、癒し「内藤景代のフォト&エッセイ」はこちらへ  NAYヨガスクール・生徒さんの写真・エッセイ・演奏などの「猫の集会」はこちらへ 
 1年前の5月と比べてみましょう! 2009年5月はこちらへ















韓国版の翻訳 「3分ヨガ」が発売されました。(日本版「毎日をハッピーに変える 3分間ヨガオフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決」内藤景代・著)(4/1) こちらへ
台湾版 『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン』が出来ました。題名は『快眠 瑜』(8/14) こちらへ
NAYヨガスクールの関連ホームページの最新・更新情報はこちらへ

ヨガ・瞑想・草花・動物たち・・・「内藤景代のフォト&エッセイ」5月1日最新号はこちらへ
● 『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(実業之日本社)重版!販売中。こちらへ→Amazon
内藤景代の本が、実業之日本社から同時に「5点重版」!!
1〉『ヨガと冥想』
12刷 2〉『新版こんにちわ私のヨガ』8刷 3〉『新版 綺麗になるヨガ』8刷 4〉『毎日をハッピーに変える3分間ヨガ』3刷 5〉『ハッピー体質をつくる3分間瞑想』3刷
次回の内藤景代のヨガ・瞑想セミナー(集中講座・講習)6月27日pm1:00〜5:00

このサイトの見方 巻物形式になっていますから、タテにスクロールすることで、一目で前後の温度変化や、月齢、二十四節季の推移が分かります。月齢の「満月」「新月」などは、気分の落ち込みや高揚、また天変地異、大きな事故などと呼応しているというデータもあります。二十四節気は季節を先取りしています。1年前の同じ月の「nature photo」と比較することで、「変わったこと」と「変わらないこと」の区別がハッキリしてきます。「nature photo」過去のタイトル集

今月の月の満ち欠け

下弦 5/6  新月5/14 上弦5/21 満月5/28

今月の二十四節気    立夏 5/5    小満 5/21          
--------------------------------------------------------------------

 この記録は、主に、東京都内の普通の川や池や公園で、お昼休みの30分程度に出会った、日常的なできごとが中心です。
毎回特別な場所に行ったり、そのために長時間を費やしたものではありません。


2010/5/31日(月) 月齢17  晴後時々曇 気温(H)21.9;(L)13.6度 《次の「下弦」6/5  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)

 ヨガ・瞑想・自然「内藤景代のフォト・エッセイ」2010年6月号更新しました。

内藤景代の「フォト・エッセイ」
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる[内藤景代のフォト&エッセイ]!こちらへ 
月の満ち欠けとともに更新中!綺麗な写真も大好評!
  「まぐまぐ」登録   過去の要約と写真こちらへ

【最新】  2010年6月1日(火)
瞑想で感じる光り輝く金色の波動をかたちにしたケマン(華鬘) タイツリソウ(鯛釣り草 )「心身の代謝毒を、カルマ」といい、その「邪気や毒気、カルマを払うカルマ浄化法」★ど根性 植物★シリーズ 「変則的な状況でも、しっかり元気に生えている草花(くさばな)たち」を紹介 【閉塞状況でも、へこたれず、たくましく生きぬく力】シダ(羊歯) トキワハゼ(常盤はぜ) ゴマノハグサ科 タツナミソウ(立浪草)シソ科 オリヅルラン(折鶴蘭)根っこ 共時性(シンクロ)、意味のある偶然 三日月のま上に「宵の明星、金星、ヴィーナス」ハンカチノキ 木と花「白い花と本物の花」「植物の戦略」トキワサンザシ(常盤山査子) ピラカンサの白い花 赤い実 ヘビイチゴ(蛇苺) 長毛ペルシャ猫 夏毛と冬毛 芒種 夏           

                                    写真  
タイツリソウ(鯛釣り草 たいつりそう)  ↑         


NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2010年6月号更新しました。



2010/5/30日(日) 月齢16  曇 気温(H)16.7度;(L)14.0度 《次の「下弦」6/5  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


2010/5/29日(土) 月齢15 曇後雨一時霧雨  気温(H)17.6度;(L)12.0度 《次の「下弦」6/5  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


ムサシノキスゲ

ニッコウキスゲは、東京にも咲いています!
東京に自生しているニッコウキスゲを「ムサシノキスゲ」と言うそうです。(上の写真)

自生地は、府中市浅間山、八王子、奥多摩などにわずかで、写真の植物は、それを公園に移植したもののようです。

ニッコウキスゲは、別名を「ゼンテイカ(禅庭花)」とも呼ばれ、高原、湿原を代表する花ですが、ムサシノキスゲは、もっとも温暖な地に生え、もっとも早く開花するニッコウキスゲの仲間、と言われています。

シロツメクサ

(上の写真)は、クローバー(シロツメクサ・白詰草)の原っぱ。

クローバーは、とてもなじみ深い植物ですが、実際は、明治時代以降、飼料用として導入されたものが野生化した帰化植物です。

この原っぱも、いつまでもつのやら・・・。

スジグロシロチョウ

(上の写真)、クローバーにとまる、スジグロシロチョウ。

アカボシゴマダラ

(上の写真)は、木(シラカシ)の樹液を吸うアカボシゴマダラ。

本来、日本では奄美諸島だけに生息する蝶でしたが、15年ほど前に、神奈川県で発見されてから、関東周辺に定着するようになりました。

この辺でも、普通に見られます。

ヤマキマダラヒカゲ

(上の写真)は、ヤマキマダラヒカゲという、ジャノメチョウの一種のようです。

ツマグロヒョウモン(オス)

ツマグロヒョウモンのオスが、日向ぼっこしています。(上の写真)

オオバコ

オオバコの花が咲いています。

後ろの小さなピンクの花は、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)。

オオバコは、「大きな葉を広げる草」と言う意味でオオバコと呼ばれますが、こんなに茎が長くなったものも、珍しいのでは?
何も障害がないから、スクスク伸びたのでしょう。

車が通る道にも生える強い草なので、中国では「車前草」と呼ばれます。

また、この茎をお互いに絡ませて、子供たちが相手のオオバコを切る「オオバコ相撲」をしたことから、「スモトリグサ」とも呼ばれます。

女性には、「オオバコダイエット」などで有名かも知れません。

このどこにでも生えている、当たり前の草(「雑草」と呼ばれる!)を調べると、その広範囲な薬効には、驚かされます。

・便秘、ダイエット、風邪予防、健胃、眼精疲労に「おおばこ茶」

・葉は利尿剤・胃薬、種子は生薬の「車前子(しゃぜんし)」として利尿・鎮咳剤。

・糖尿病予防。

・生の葉は皮膚病。

・種は、視力減退、かすみ目、目の充血、白内障などの眼病。

☆「おおばこふりかけ」(以下はネットで紹介されていたものです。)
 種を少量の塩と一緒に、油を加えずフライパンで香ばしくなるくらいに煎って、「おおばこのふりかけ」を作ります。
 1日スプーン1〜2杯、ご飯にふりかけて食べるだけ。これだけで目の老化を確実にくい止めることができます。

オオバコ

(上の写真)はオオバコの花を上から撮ったものです。

アカバナユウゲショウ

(上の写真)は、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)

前回ご紹介の、
ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)の仲間です。


参照 内藤景代の「フォト・エッセイ」
 クローバー(シロツメクサ) 
 オオバコ(←おすすめマーク)
 アカバナユウゲショウ



2010/5/28日(金)  満月 月齢14  
晴後一時曇 気温(H)
22.4度;(L)15.6度 《次の「下弦」6/5  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)

日の出 4:28  日の入り 18:49 月の出 19:21  月の入り4:10 (5/28満月)
日の出 4:32  日の入り 18:43 月の出 4:16  月の入り23:59 (5/21上弦)


2010/5/27日(木)   月齢13  曇後晴一時雨 気温(H)22.2度;(L)13.3度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


2010/5/26日(水)   月齢12  曇後一時雨 気温(H)22.5度;(L)13.4度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


2010/5/25日(火)   月齢11  晴時々薄曇 気温(H)29.0度;(L)18.2度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


2010/5/24日(月)   月齢10  雨後一時霧雨、霧を伴う 気温(H)21.5度;(L)15.5度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)


2010/5/23日(日)   月齢9  雨一時曇 気温(H)21.0度;(L)15.5度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)

内藤景代の5月の「集中レッスン」(ヨガの短期集中講座・講習セミナー)<ヨガ・瞑想・呼吸法 基本と真髄>が行われました。

2010年・6月は27日()pm1:00〜5:00です。
詳しくはこちらをご覧下さい。


2010/5/22日(土)   月齢8  薄曇 気温(H)27.2度;(L)20.1度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)

宮崎県で発生した「口蹄疫(こうていえき)」は、最終的に20〜30万頭以上の牛・豚を殺処分することになるそうです。無惨!


5月16日の夜、偶然月と金星が隣り合って輝いているのを見て、あまりに神秘的で綺麗でしたから、写真にとりました。
電線と電線の間、もうすぐ建物の屋根に隠れる寸前です。

ところが、あとで調べてみると、この16日が、月と金星が「1年でいちばん接近して見える日」だそうです。(下の写真)
時刻は、夜7時50分ごろです。

月と金星


公園の一隅で、ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)がたくさん咲いていました。
これだけの数は、珍しいので、写真にとりました。

ところが次の日、そこを見ると、見事にすべて、「雑草」として刈りとられていました。
これは、「記念写真」となりました。(下の3枚の写真)

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウも、「月見草」という名前が入っていますが、一般に「月見草」と呼ばれている、黄色いオオマツヨイグサが、「月見草ではない」ということは、かなり知られるようになってきました。

すでに、牧野植物図鑑の「オオマツヨイグサ」の項には、
「最近ではこの植物をよくツキミソウと呼ぶが、それは間違いで、ツキミソウは白い花を開く別の種類である」と書いてあるそうです。

どちらも19世紀の半ばごろ、北アメリカから伝来したものですが、オオマツヨイグサがどこでも繁殖する強い植物であったのに反し、ツキミソウはきわめて弱く、野生種はほとんど絶滅してしまったようです。
そのようなことから、月見草=オオマツヨイグサとなってしまったのでしょう。

ネットで、「本当の月見草」として、栽培種が売られています。


上の3つの「ツキミソウ」と呼ばれている植物は、すべて「アカバナ科」に属します。

カルガモのヒナたち

(上の写真)は、例のカルガモ親子です。
ヒナも、相変わらず、ちゃんと6羽います。

5月7日にご紹介した時より、ヒナたちは倍ぐらい大きくなったのでは?

近年では、残念ながら、このように1羽の脱落もなく、すべてが無事に育つことは、きわめてまれなことです。

いまでは、ヒナをそのまま残して、母親は、どこかに息抜きに出かけることもあります。

ヒナたちだけで羽繕い。(下の写真)

カルガモのヒナたち

カルガモのヒナたち

これは「お昼寝」の準備だったようです。(下の写真)

カルガモのヒナたち

重なり合ったヒナたち全体で、「ひとつの模様」のように見えます。
ふかふかで気持ちよさそうです。(下の写真)

カルガモのヒナたち

気持ちいい、フカフカの布団のようなヒナの固まりに、上から乗っかろうという要領のよいヒナがでてきます。(下の写真)

つまり「特製・ヒナのふかふか羽毛布団」の上で寝るのが、下にいるより、最高!に気持ちいいわけです。
片脚がご愛敬・・。

カルガモのヒナたち



参照 内藤景代の「フォト・エッセイ」
 月と金星
 月見草(←おすすめマーク) 月見草(2)(←おすすめマーク)


2010/5/21日(金)   上弦 月齢7 
小満(しょうまん )万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。
 快晴 気温(H)30.9度;(L)
19.6度 《次の「満月」5/28  次 の二十四節気は「芒種(ぼうしゅ) 」 稲や麦など、芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃。(6/6)

日の出 4:32  日の入り 18:43 月の出 4:16  月の入り23:59 (5/21上弦)
日の出 4:37   日の入り 18:38  月の出 11:36   月の入り19:03 (5/14新月)


2010/5/20日(木)    月齢6   雨後一時曇 気温(H)22.1度;(L)18.6度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/19日(水)    月齢5   曇時々雨 気温(H)22.9度;(L)18.8度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/18日(火)    月齢4   薄曇時々晴 気温(H)26.3度;(L)17.2度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/17日(月)    月齢3   晴時々薄曇 気温(H)26.0度;(L)15.8度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/16日(日)    月齢2   晴時々曇 気温(H)21.3度;(L)13.9度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/15日(土)    月齢1   晴後一時曇 気温(H)19.3度;(L)12.3度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)

13日から14日にかけて、関東の山間部では雪!が降るところがあったようです。

そのために、14日のお昼過ぎまでは、空気も澄んで、あちこちに、ポッカリ、ポッカリ、真っ白い雲が浮いて、鮮やかできれいでした。

そんな雲の写真をとっていると、犬を2匹買い物かごにのせて、散歩している女性の方に

「先ほどから、雲をとっていらっしゃるようですけど、私は犬の写真しかとってないのでお聞きするんですが、この雲のどこがいいんでしょうか?」
と聞かれてしまいました。

(下の写真)の上の方は、柿の若葉の間から見えた雲です。

柿の葉と雲

雲

エゴノキの花が咲き始めました。
5月の青空によく似合います。(下の写真)

エゴノキの花

円錐形のトチノキの花も、だいぶ前から咲いています。
その花を拡大すると複雑怪奇で、調べると奥が深そうです。
この花からとれる蜜は、「トチ蜜(とちみつ)」と呼ばれ、最高品質なのだそうです。

トチノキの花

トチノキの花

サクランボが食べ頃です。(下の写真)

サクランボ

散歩の途中、地面一面に、(下の写真)のような「綿のようなもの」落ちていて、不思議な光景でした。
20メートル四方が綿だらけなのです!



その綿の間に、(下の写真)のような種子をつけた小枝もありました。
どうもそこから、綿状のものが出ているようです。

ポプラの種

ほとんど綿で覆われたものもあります(下の写真)

この種子は、時間がたつと、中からどんどん綿を出すようです!

ポプラの種

そこで、上を見上げて、よく見ると大木の先に、同じ種子をつけた枝が見えました。(下の写真)

ポプラの枝

では、この木は何?

ポプラでした!
北海道の「ポプラ並木」などで知られる、あのポプラです。(下の写真)

ポプラ・雄株

ところが、(上の写真)の、木の枝が上に伸びた、スラッとしたポプラは種子をつけないのです!

種子をつけたポプラは(下の写真)のような姿でした。

ポプラ・雌株

通称、ポプラはヤナギ科の植物で、正式にはセイヨウハコヤナギなどを指します。
イチョウなどと同じ、雌雄異株です。

種子をつけるのは、葉が広がった雌株の方です。

中国では、「柳雪」という言葉があって、ヤナギやポプラの仲間の木の種子が、初夏に雪のように降り積もることを言うそうです。

ほとんど風がなくても、あたりにフワフワと綿が舞って、小さな種をつけた綿は、はるか遠くへと飛んで行きました。

大木なのに繊細で、ほとんど信じられないような、スゴイ植物の知恵ですが、この綿が、各地で、アレルギーなど、色々問題も起こしているようです。


(下の写真)ゴロン猫。
これでは顔が、よく分かりません!

ゴロン猫

こちらが気になるのか、顔は緊張気味。(下の写真)

ゴロン猫

今度は、ほかに気をとられて、この形相!(下の写真)

ゴロンしながらも、何かと気が多い猫です。

左端の小さな赤いものは、ヘビイチゴです。

ゴロン猫



参照 内藤景代の「フォト・エッセイ」
  初夏の雲
  エゴノキ エゴノキ(2) エゴノキ(3)
  トチノキ(←おすすめマーク) 
  サクランボ  サクランボ(2)


2010/5/14日(金)  新月●  月齢0 
晴後曇  気温(H)
19.6度;(L)13.0度 《次の「上弦」5/21  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)

日の出 4:37  日の入り 18:38 月の出 4:16  月の入り19:03 (5/14新月)
日の出 4:44   日の入り 18:31  月の出 0:20   月の入り11:08 (5/6下弦)



2010/5/13日(木)  月齢28  晴  気温(H)20.9度;(L)11.6度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/12日(水)  月齢27  雨一時曇後晴  気温(H)21.8度;(L)13.2度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/11日(火)  月齢26  雨後一時曇  気温(H)19.7度;(L)15.0度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/10日(月)  月齢25  曇  気温(H)22.5度;(L)15.4度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/9日(日)  月齢24  薄曇一時晴  気温(H)26.6度;(L)16.2度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/8日(土)  月齢23  晴時々薄曇  気温(H)23.7度;(L)16.0度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/7日(金)  月齢22  曇後雨  気温(H)22.3度;(L)18.3度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)

連休中の5日、6日は、各地で最高気温30度を超えるところが続出し、「観測史上初」という表現が多く見られました。

スズラン(鈴蘭)が、あちこちで咲いています。
後ろに見える紫の花は、ミヤコワスレ(都忘れ)。(下の写真)

スズラン

ナンジャモンジャの白い花が咲いていました。(下の写真)

ナンジャモンジャ

ハクウンボク(白雲木)も。(下の写真)
エゴノキ科エゴノキ属。


ハクウンボク

20度を超えて、チョウたちも増えてきました。

(下の写真)はハルジオンの花にとまるベニシジミ。
漢字では、「紅小灰蝶」と書くそうです!


ベニシジミ

突然、カルガモ親子に遭遇して、ビックリしました!
確か、2日前までは、いなかったはずですが・・・。


しかも、ヒナの1羽が母親の背中に!
まるで、カイツブリのようです。
すぐ、振り落とされましたが・・。

はじめて目にした光景でした。

カルガモ親子

親が、池の中の樋(とい)のような境界を渡ろうとしています。(下の写真)

カルガモ親子

両側は、亀たちがたくさんいて、そこに6羽のヒナたちが重なり合って、遠くから見るとゴチャゴチャして、何がなんだか・・・?

カルガモ親子

親は、今度はもっと高い境界を選んで、訓練させているようです。
合格は2羽のみ。
ハードルが高すぎるとみて、親は、またこちら側に戻って、残りのヒナたちと合流しました。
親も、色々考えてやっています。

カルガモ親子

大人の男たちが、このときばかりは、やさしくほほえみながら、カメラでカルガモ親子を追っていたのが印象的でした。


東京の桜の季節も、ようやく終わりを迎えたようです。

意外と知らない、八重桜の名前をご紹介します。


フゲンゾウ

(上の写真)フゲンゾウ(普賢象)。

ギョイコウ

(上の写真)は、ギョイコウ(御衣黄)。

ケンロクエンキクザクラ

(上の写真)はケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)


参照 内藤景代の「フォト・エッセイ」
 スズラン
 ナンジャモンジャ
 ハクウンボク(←おすすめマーク)
 ベニシジミ ベニシジミ(2)
 カルガモ親子  カルガモ親子(2)


2010/5/6日(木) 下弦
  月齢21  薄曇後晴  気温(H)
27.6度;(L)16.8度 《次の「新月」5/14  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)

日の出 4:44  日の入り 18:31 月の出 0:20  月の入り11:08 (5/6下弦)
日の出 4:54   日の入り 18:25   月の出 18:22   月の入り4:08 (4/28満月)


2010/5/5日(水) 立夏(りっか) 夏の気配が現れてくる頃。
  月齢20  晴時々薄曇  気温(H)
27.6度;(L)16.8度 《次の「下弦」5/6  次 の二十四節気は「小満(しょうまん 」 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。(5/21)


2010/5/4日(火)  月齢19  薄曇  気温(H)24.7度;(L)17.6度 《次の「下弦」5/6  次 の二十四節気は「立夏(りっか) 」 夏の気配が現れてくる頃。(5/5)


2010/5/3日(月)  月齢18  薄曇  気温(H)24.0度;(L)14.3度 《次の「下弦」5/6  次 の二十四節気は「立夏(りっか) 」 夏の気配が現れてくる頃。(5/5)


2010/5/2日(日)  月齢17  快晴  気温(H)22.1度;(L)12.8度 《次の「下弦」5/6  次 の二十四節気は「立夏(りっか) 」 夏の気配が現れてくる頃。(5/5)


2010/5/1日(土)  月齢16  快晴  気温(H)20.1度;(L)11.4度 《次の「下弦」5/6  次 の二十四節気は「立夏(りっか) 」 夏の気配が現れてくる頃。(5/5)

 ヨガ・瞑想・自然「内藤景代のフォト・エッセイ」2010年5月号更新しました。

内藤景代の「フォト・エッセイ」
5月の白い花【最新】   2010年5月1日(土)
緊張をほどき、脱力しリラックスするコツ 立って脱力、座って脱力、寝て脱力の方法は サツキ(皐月 さつき)ミックス 遺伝子交配「進化」は進行形「オシロイバナ・ミックス」赤に黒い水玉模様のいテントウムシ(天道虫)がカラスノエンドウ(烏の豌豆)の花から花へ渡る瞬間 さわる「布の絵本」など「世界のバリアフリー絵本展」5月は白い花がいっぱい スズランスイセン(鈴蘭水仙)スノーフレークオオマツユキソウ(大待雪草 おおまつゆきそう)ヒガンバナ科 満月にむかう「昼の月」帆船のような鯉のぼり「石垣猫」ハボタン(葉牡丹)の菜の花 立夏 小満
           
                                    写真  
5月の白い花  ↑         

NAYヨガスクール「猫の集会」生徒さんの写真・エッセイ・演奏 2010年5月号更新しました。


新宿での用事の後、駆け足で新宿御苑を回わりましたが、収穫が多かったです。

NAYヨガスクールの生徒さんは、レッスンの前後に、ちょっと立ち寄られると、いちばんよい時期ではないでしょうか?

白い花々、ピンクの重厚な八重桜、鮮やかなツツジ、さやわかな新緑・・・、これらが微妙に混ざり合って、絶妙な美しさです。
人も、あまり多くありませんし・・。


白い花の咲く季節になりました。
ナンジャモンジャや、エゴノキには、ちょっと早すぎますが、ハンカチノキの無数の白いヒラヒラが、風にゆれていました。(下の写真)

ハンカチノキ

最近では、あちこちの公園や、個人でも栽培されて、人気のようですが、花が咲くまでに10年以上かかるため、大変なようです。

「白い花」ととられる部分は、葉が変形したものですが、(下の写真)をよく見ると、まだ白くなく、やや青みがかった花?があるのが分かりますか?

花は、中の黒っぽい円形部分です。

ハンカチノキ

(上の写真)で左側の3つぐらいがそうですが、(下の写真)では、それが一層はっきりします。
ほとんど「若葉」のようです!

だいたい2週間くらいかけて白く変わっていくということです。

ハンカチノキ


日本庭園の、赤いツツジに、黒アゲハが!

絵になる構図です。(下の写真)

カラスアゲハ

チョウは、お気に入りの花があると、いったん飛び去る振りをして、また戻ってきます。

それを何度も繰り返しますから、じっと待っていると、何度も同じチョウを見ることができる場合が多いです。(下の写真)

カラスアゲハ

ところが、「黒アゲハ」と思っていたチョウが、とまったときに、よく見ると、実は「カラスアゲハ」でした!(下の写真)

今年撮った最初のアゲハチョウの写真がカラスアゲハになるとは、想像もつきませんでした!

カラスアゲハ


桜の花びらが落ちている地面では、多くのスズメたちが、一緒に、なにやらついばんでいました。

(下の写真)は、そのうちの1枚ですが、ここに写っているスズメは、何か変だと感じませんか?

シロスズメ

(下の写真)は2羽のスズメ。

右が、(上の写真)のスズメです。

シロスズメ

(下の写真)は、2羽の後ろ向きの写真。

右が問題のスズメ。

シロスズメ

(下の写真)は、斜め正面から、拡大して撮ったものです。

シロスズメ

これは、「白スズメ」です!!

白っぽいスズメにニュウナイスズメというのがいるそうですが、こちらは頬に黒斑がありません。

上のスズメは、しっかりスズメ特有の黒斑がついています。

厳密には、全身が真っ白なのを「白スズメ」というそうですが、これも一種の白スズメと言ってもよいのではないでしょうか?

「白スズメ」は吉兆と言われ、古くは天皇にも献上されたそうです。

最近、鳥の中で、いちばんかわいいのは、スズメではないかと思い始めていましたので、スズメたちからの贈り物だったのかもしれません。


次回は、今回のせきれなかった、さまざまな八重桜をご紹介する予定です。
(下の写真)は「関山(かんざん)」。



参照 内藤景代の「フォト・エッセイ」
 カラスアゲハ
 スズメ(←おすすめマーク) スズメ(2) 


←翌月へ  ↑ TOPへ  →前月へ

「nature photo」 をはじめたいきさつ

 
内藤景代の『冥想(瞑想)―こころを旅する本』の一節に、『僕の街には、何も起こらない』という絵本の紹介があります。主人公の少年が道ばたに座り込んで、僕の街は、タイクツで、ツマラナイから、どこか遠い、別世界を夢見て、空想の世界に遊んでいる間に、彼が見ようとしない「現実」、つまり彼が住む街は、次々に事件や、出来事が起こっていく・・という絵本です。
 私たちを取り巻く「世界」も、日々刻々と変化しています。

 また、最近は仕事が忙しくて、空も、月も見ていない、という方々もおられます。
 今、フツーの、ありふれた、まわりの自然は、どうなっているのか?
 その中で植物や、動物たちは、どのようにがんばって生きているのか?
 都会の真ん中に住みながら、スローなまなざしと、自然をいつくしむハートでとらえた姿を、写真でありのままにお伝えできたらと願い、このページを作りました。
 内藤景代の「フォト・エッセイ」の「幕間(まくあい)」としての役目も果たせたら、と思っています。
 掲載された写真に関連した内藤景代の「日誌風エッセイ」の過去のページにもリンクしています。循環する「大きなとき」を感じる参考になさってください。    2005/10/15   NAYヨガスク−ル・スタッフ拝

*「月齢」とは 「新月の日から数えた日数のこと」 約29.53で一周する。
*温度、天候などの基準は東京です。撮影地も、主として東京都内です。
*日の出、日の入り、月の出、月の入りは、満月、新月、上弦、下弦の日に表示しています。変化を比べて下さい。
*「二十四節気」とは 簡単にいうと、太陰暦(月の運行が基準)を使っていた時代に、太陽の運行を基準にして、1年を24等分して、季節の変化を正確に知らせるために考案されたもの。1節気は、約15日
 →「内藤景代のフォト・エッセイ」参照

内藤景代のHP
「BIG ME club」はこちらへ
メルマガ内藤景代のエッセイ」を無料で、お届け!
メルマガ(メ−ルマガジン)
登録のお申し込みは、
こちらへ
 内藤景代のプロフィルは、
  こちらへ
「内藤景代の本 心に残る言葉」HPは、こちらへ
内藤景代・主宰 NAYヨガスクール はこちらへ
内藤景代・作「シュリーヤントラ」
内藤景代のヨガと瞑想・本とビデオ・CD
内藤景代の著書「こんにちわ私のヨガ」「綺麗になるヨガ」「冥想−こころを旅する本」「わたし探し・精神世界入門」「ヨガと冥想「聖なるチカラと形・ヤントラ」『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠・ヨガCD付>』(以上実業之日本社刊)
内藤景代著「BIG ME」(NAYヨガスク−ル刊)
内藤景代著『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』(PHP研究所刊)
内藤景代監修・自習ビデオ「やせるヨガ」「ヨガと冥想ーヨガ15ポーズと冥想の基本」「ヨガの呼吸体操」(上巻)「ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ」(下巻)NAYヨガスク−ル刊
内藤景代監修・CD「くつろぎの冥想」以上NAYヨガスク−ル刊 
 
 
 内藤景代とNAYヨガスク−ル
                               ヨガと瞑想に関するHPのご紹介


内藤景代公式サイト      
NAYヨガスク−ル(ヨガ教室)公式サイト   
「ヨガ・瞑想・教室−NAYヨガスクールのご案内」
「ヨガの基本・方法・効果(ヨガを学ぼう!」(内藤景代)
内藤景代「フォト・エッセイ」
内藤景代の「フォト・エッセイ」見出し集
内藤景代の「エッセイ」メルマガご紹介と登録
内藤景代の本・DVD・ビデオ・CDの紹介・ご購入
内藤景代の本 心に残る言葉   
メンタルヘルス・精神世界に関するNAYヨガスク−ル公認HP
ヨガのダイエットに関するNAYヨガスク−ル公認HP
内藤景代のヨガと冥想(瞑想)の本テーマ別のご紹介
NAYヨガスク−ルのDVD、ビデオ、CDの目的別「活用法」
瞑想(冥想)とは?(内藤景代・指導)


         
内藤景代のヨガと瞑想の本をご紹介する、
                                 新しいサイトができました!
   

内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)』内容・目次
内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
内藤景代の症状別ヨガ・ポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』

内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
10内藤景代の最新刊『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』
11内藤景代の声の誘導CD付『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>

 
  DVD・ビデオ・CDの詳しいご紹介サイトです!
    内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD・ビデオ『やせるヨガ』
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガと冥想』 
    内藤景代監修・出演DVD・ビデオ『ヨガの呼吸体操』『ヨガの呼吸法=プラーナ・ヤマ』 
   内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』

 
 
   エヌ エ−ワイ        東京・新宿・ヨガ教室       since1976  ヨガと冥想(瞑想)NAYヨガスク−ル
NAYヨガスク−ル 内藤景代主宰 NAY SPIRIT IS BODY TRIP& MIND TRIP
  to SOUL in HEART
 ●内藤 景代(Naito Akiyo)主宰   
 
   mail:   e@nay.jp    http://www.nay.jp
〒160-0022東京都新宿区新宿6-27-19
                  金光コーポ  201
専用FAX 03-5934-6723 24時間受付
TEL 03-3203-3831
 
 このHPの内容の著作権は、内藤景代&NAYヨガスク−ルにあります。
  許可なく転載、引用することを禁じます。